最新情報
アルカスジュニアピアノコンクールについて
寝屋川市をはじめとする地域の音楽文化のさらなる発展と未来を担う子どもたちの育成を目指し、平成30年度より「アルカスジュニアピアノコンクール」を開催しております。
スタインウェイフルコンサートグランドピアノを使い、豊かな残響と明瞭かつ均質な音の伝導を実現するアルカスホールで演奏していただけます。
コンクールに出たことのない方々から、世界に羽ばたくピアニストを目指す方まで、ピアノを愛する皆様のご参加をお待ちしております。
主催 寝屋川市/寝屋川市教育委員会/アルカスホール 指定管理者株式会社アステム
問合せ 寝屋川市立地域交流センター アルカスホール
応募~予選・本選までの流れ
応募期間:2023年7月12日[水]~
予選
- 10月14日[土]
- 小学1・2年生部門、小学5・6年生部門、中学生部門
- 10月15日[日]
- 未就学児部門、小学3・4年生部門、高校生部門
本選
- 11月25日[土]
- 小学5・6年生部門、中学生部門、高校生部門
- 11月26日[日]
- 未就学児部門、小学1・2年生部門、小学3・4年生部門
募集要項
募集要項・申し込み用紙(PDF)
補助ペダル・補助台写真(PDF)
よくあるお問い合わせ(PDF)
★定員情報はSNSにてご確認ください アルカスホールTwitter
WEB申込
申込み開始は7月12日(水)8:50からです。
事前に募集要項・申し込み用紙(PDF)からフォーム入力に必要な内容をご確認の上、お申し込みいただくとスムーズです。
- なお、各部門で振込後定員に達した場合でお申し込みのできない方は、arukas-info@astem-co.co.jp又は電話にてお問合せをお願いします。
課題曲一覧
※課題曲より1曲を選曲(※ただし、小学1・2年生、小学5・6年生は2曲演奏あり)。
未就学児
予選
- メトードローズピアノ教則本下巻より 「チロルの歌」、「お人よしの王様」から任意の1曲(音友)
- グルリット こども音楽会Op.210より7番「狩の曲」、15番「小さなロマンス」から任意の1曲(全音)
- ギロック はじめてのギロックより「道化師たち」、「サマータイムポルカ」、「真夜中のふくろう」から任意の1曲(全音)
- カバレフスキー 24の小品集Op.39より13番「ワルツ」(全音)
本選
- 自由曲(2分以内)
小学1・2年生
予選
- プレ・インヴェンションより
18番「メヌエット」、27番「アングレース」、30番「メヌエット」、31番「アレグロ」から任意の1曲(全音) - ギロック はじめてのギロックより
「サーカスを見に行って」、「インディアンの踊り」、「おもちゃのダンス」から任意の1曲(全音) - カバレフスキー 24の小品集Op.39より第1「小さい歌」、第20「道化師」の2曲を演奏(全音)
- 平吉毅州 虹のリズムより「踏まれた猫の逆襲」、「あやつり人形のひとり芝居」から任意の1曲(カワイ)
本選
- 自由曲(3分以内)
小学3・4年生
予選
- プレ・インヴェンションより 48番「カプリッチョ」、50番「フィナーレ」から任意の1曲(全音)
- ベートーヴェン ソナチネ ヘ長調Anh.5-2より第1楽章(各社版)
- ブルグミュラー 25の練習曲Op.100より任意の1曲(各社版)※リピート記号通りに演奏
- ギロック こどものためのアルバムより
「ウインナーワルツ」、「魔法の木」、「古典形式によるソナチネ」第3楽章から任意の1曲(全音) - 中田喜直 エチュードアレグロ(各社版)
本選
- 自由曲(4分以内)
小学5・6年生
予選
- J.S.バッハ/グリーグ 2声のインヴェンションより任意の1曲(各社版)/抒情小曲集より「ワルツ」Op.38-7(各社版)
- J.S.バッハ/ギロック 2声のインヴェンションより任意の1曲(各社版)/叙情小曲集より「はちどり」(全音)
- ソナチネアルバム第1巻 任意の第1楽章(ソナタを含む)(全音・音友)
- ブルグミュラー18の練習曲Op.109より「ゴンドラ漕ぎの歌」、「空気の精」より任意の1曲(各社版)
※リピート記号通りに演奏 - バルトーク 子供のためにより第11と第27「冗談」の2曲を演奏(各社版)
本選
- 自由曲(5分以内)
中学生
予選
- 2分以上5分以内の自由曲(複数曲可、自由曲の選曲にあたっての注意事項参照のこと)
本選
- 3分以上7分以内の自由曲(複数曲可、予選曲との重複は不可。自由曲の選曲にあたっての注意事項参照のこと)
高校生
予選
- 3分以上7分以内の自由曲(複数曲可、自由曲の選曲にあたっての注意事項参照のこと)
本選
- 5分以上10分以内の自由曲(複数曲可、予選曲との重複は不可。自由曲の選曲にあたっての注意事項参照のこと)
自由曲の選曲にあたっての注意事項
- 選曲は楽譜が刊行されているものに限り、且つ、クラシックコンサートで演奏するに相応しい曲目を選択し、原曲どおりに演奏してください。
- ソナタや組曲を演奏される場合は、時間に収まるよう楽曲内で選択してください。募集要項には演奏する楽章または曲目等を明記してください。
但し、同一ソナタ、若しくは同一組曲を分割して予選、本選にて演奏することは出来ません。 - 変奏曲を演奏される場合、時間に収まるよう変奏を選択して良いですが、テーマと最後の変奏は省略しないで必ず演奏してください。募集要項には演奏する変奏を明記してください。
- 練習曲の選択は可能ですが、単なる学習目的の練習曲は不可で、クラシックコンサートで演奏するに相応しい音楽的価値の高い作品(例:ショパン、リスト、ラフマニノフ、ドビュッシー、カプースチン、etc…)を選択してください。
- 複数曲を演奏される場合、曲間の時間もカウントされます。
- 選曲に当たりましては既定の最低時間を充分に超えますよう、また、制限時間以内に収まりますよう配慮してください。
アルカスジュニアピアノコンクール審査員 (50音順、敬称略)
予選
- 石川 知永子
- 相愛大学音楽学部講師
- 泉 麻衣子
- 京都市立芸術大学講師
- 大渕 雅子
- 同志社女子大学 学芸学部 音楽学科講師
- 小出 ひろみ
- 大阪音楽大学特任教授
- 小山 るみ
- 元相愛大学音楽学部講師
- 芹澤 文美
- 大阪音楽大学特任准教授
本選
- 上野 真
- 京都市立芸術大学教授
- 大橋 邦康
- 相愛大学音楽学部講師
- 田中 修二
- 神戸女学院大学音楽学部名誉教授
- 鳥居 知行
- 大阪音楽大学教授
- 藤井 快哉
- 大阪音楽大学教授
- 山本 景子
- 相愛大学音楽学部講師



